九州旅行記2010/2泊3日~大分編1日目①

2010年、去年のことになってしまいましたが。
5月に父と母と私で行った九州旅行記です。
本当は夫婦二人で行くようでしたが、私もGWの店舗ヘルプのお仕事のおかげで代休が取れ、急遽行かせてもらいました♪
旅行記って大好きだけど、自分でいざ書こうとするとすんごい時間かかる。。
今回ものんびり気が向いたときに自分のペースで書きたいと思います♪
経路は大分~宮崎~熊本です。
カメラのモードが全体的に青い写真ですが。。
普段載せている写真よりも大きくしているので、よかったらクリックしてみてください。
父しか車の運転が出来ず、レンタカーでいっぱい周ってくれたのです。
全て父が工程を決めてくれて、私は仕事疲れで車の中でこれでもかって言うほど寝ていました 笑
おかげで車酔いしませんでしたよ。軽だったのもありますが☆
上の一枚目の写真は、最初に行きました、ある大仏が見れるお寺の前です。
(名前を忘れました;写真も取れませんでした。)
とっても大きくて、木で作られていて、とても古く、光を入れると古びてしまうそうで、暗いお部屋に座っていました。
*********
次は、熊野磨崖仏を見に行きました。

↑入り口にある仁王像のある胎蔵寺。

↑入り口から山道を登っていきま~す。

↑なが~い階段を上って行きます。
鬼が一晩で築いた乱積みの石段らしいです。
やっと到着!!
と思ったら写真が無い!
父のカメラで撮ったんだったです。
石仏の画像はこちらを見てください→熊野磨崖仏
行きも帰りも父母よりも私がかなりのビリッケツでした~。
*
次は宇佐神宮へ。

宇佐神宮の入り口。
宇佐神宮の入り口に入る前の周辺には参道のようにお土産屋さんや食べ物屋さんが並んでいます。

↑そのなかの葱お好み焼きを食べました♪
葱がたくさん入っていておいしかったです´▽`
お店のお母さんが感じもよく綺麗でした。

↑でん! 鳥居が大きい!

↑ででん! 大きい!

↑鳥居がたくさんあります。
たくさん緑が茂っていて綺麗です。
そして広い!
いくつもの小さな神社がありました。緑の中に朱色が差込美しい。。
それにしてもいつ着くのか。。。

↑やっと宇佐神宮の本尊?に到着!!

↑屋根。

↑周りにはひょうたんや

↑おみくじなど。
そして、そばには宇佐神宮の由来や日本に神様が誕生した歴史を絵画で説明してくれているお部屋がありました。
見たかったですが、父は次のスケジュールを決めているらしく戻っていきました。
詳しくは→宇佐神宮
全国の八幡宮の総本宮なんですね。
祭られている神様って、もとは人?天皇。
明治神宮だって、明治天皇ですものね。
昔の人の考えでは天皇は天から来たと考えられていたみたい。

↑帰り道。先に行く父と母。
九州旅行記2010/2泊3日~大分編1日目②由布院 へ続く~