京都紅葉旅行記1泊2日醍醐寺編⑥真如三昧耶堂
最初から京都紅葉旅行記2011を読んでくださる場合はこちらからお願いします。
When you read the travel record of this Kyoto from the beginning, please see from “this link“.
道の脇に細い道があり、奥にお堂がありました。
他のお堂に比べて新しいですね?
それには訳がありました。
もとは949年に朱雀天皇の誓願によって創建され、二度の焼失により、現在のは1997年に再建されたお堂だそうです。
参考→真如三昧耶堂
三昧耶とは約束という意味で、仏の本誓、つまり人々を救うために起こした誓いということだそうで。
三昧耶堂はそれをお堂で表しているということなのかと思います。
参考→三昧耶形
中に靴を脱いで入り、入り口で記帳できるみたいです。
せっかくなので、記念に私も^^
たっくさん記帳の紙がど~っさりありました!
醍醐寺編続き☆
The continuation about Daigo-ji is read.