東福寺*臥雲橋からの紅葉
最初から京都紅葉旅行記2011を読んでくださる場合はこちらからお願いします。
When you read the travel record of this Kyoto from the beginning, please see from “this link“.
東福寺にたどり着く前に木造の臥雲橋を通ります。
すごい人ごみで、ん~´д`と思いましたが、人の合間から覗いてみたら、、、びっくり!
私の写真では伝わらないかもしれないですが、絶叫してしまいました。
渓谷には3つの橋が通っています。
臥雲橋から見える向こうの橋は"通天橋"です。
奥行き感伝わりますかね。
雑誌で見ていて、期待していなかったのですが、空間芸術というのですか?やっぱり生で見る奥行きと自然から作られる彩りの不思議の感動は違います。
臥雲橋から下に流れる渓流"洗玉澗"を紅葉の合間から覗きます。
苔が緑なので、紅葉の葉が一枚一枚彩を楽しませてくれています。
まさに、自然の芸術!!
ちなみに通天橋に行くには有料ですが、臥雲橋は無料で渡れます。
醍醐寺と共に京都の紅葉は人が多いけど、我慢してでも見に行く価値がそれ以上にあると感じました。
続く☆
It continues.