足利に今回は約10数年ぶりくらいの泊りがけ~2日目
足利旅行記をはじめから読んで下さる方はこちらからどうぞ。
*
朝食付きなので、ホテル高雄の1階アマリエンボーンで頂きます。
洋食か和食かを選べます。

私と母は洋食。
父は和食。
和食も魚中心にいろいろあったのですが、覚えていません。すみません。でもおいしそうでした。
洋食のイラストも↑うる覚え…。
“ホテル高雄"の由来はこのホテルの創立者が乗艦されていた日本海軍の重巡洋艦「高雄」に因んで付けられたそうで、その船の大きな写真がロービーに飾られています。
後ろ髪を引かれるままチェックアウトを済ませ、近くの鑁阿寺へ。

鑁阿寺のシンボルといわれている大きな"いちょう"の木。
樹齢550年前後と言われています。
この木に雷が落ちたため、二つに裂けたそうです。↓
このいちょうの木が鑁阿寺を守ったようなものですよね…。

鑁阿寺の敷地内にある経堂を見学。
回すとお経を唱えたことと同じといわれるものを回しました。
その周りに足利氏の代々の方の像が飾られ、紹介されていました。
鑁阿寺の敷地内にある公園も懐かしく、小さいころから大好きな所でした。
そして再び祖母の所へ行きました。
また会いに来ます。
そして、約100年生きている藤で有名な足利フラワーパークへ
行く途中も中もものすごく混んでいました。

くまん蜂がたくさん。
でも、くまん蜂は大好物である藤に夢中なので大丈夫そうです。






帰りも道路が渋滞しているのですが、佐野方面に帰るようにするとすいていました。
少し道に迷いましたが…。
帰りに寄った羽生ドライブインがすごいことに!↓

父の大好きな鬼平犯科帳シリーズではないですか!

そして、帰宅の途に着きました。
入場料等の割引券などがあるので、ドライブインや駅、お店やホテルなどでチェックされると良いかもしれません。
お付き合い頂きありがとうございました。
完