happy days

先日、専門学校の時のお友達と会って、久しぶりにプリクラを撮りました。
最近のプリクラは目を大きく見せてくれるんですね。
彼女とは専門学校の時の先生が去年の12月に亡くなり、
そのお葬式で卒業以来の再会をしました。
一つ年下だけど、学年は2個上。
先生が引き合わせて下さったのでしょうか。
先生は9年間ガンの闘病生活を学校の関係者(校長先生は知っていたと思いますが)、生徒に隠し続けてきたそうです。
気付けなかった私は申し訳ない気持ちでいっぱいでした。。。
本当にいろいろとお世話になりました。

久米島*kumejima

久米島一人旅を初日から読む方はこちら
最終日です。
イーフビーチの朝日。

久米島一人旅_イーフビーチの朝日123

久米島一人旅_イーフビーチとヤシの木の朝日129

お散歩。
わんちゃんだけの足跡!
久米島一人旅_イーフビーチの砂浜と犬の足跡144

朝食のバイキングを食べ、
9:50にイーフービーチホテル前にはての浜ツアーの車と待ち合わせです。

久米島*kumejima

久米島一人旅を初日から読む方はこちら


久米島一人旅_イーフビーチ48

2日目のユイマール館へ出発前の朝に、イーフビーチホテル目の前のイーフビーチでお散歩したのを忘れていました。
人がほとんどいなくて、黄砂の空ですが、
砂は白く、海はとっても綺麗でした。
一人で散々、持参のサンダルでチャプチャプ。。。

久米島一人旅_イーフビーチ28

久米島一人旅_イーフビーチ29

久米島一人旅_隙間からイーフビーチ49

久米島一人旅_イーフビーチ30

久米島一人旅_イーフビーチのサンゴか岩36

久米島一人旅_イーフビーチホテルの庭42

久米島一人旅_イーフビーチホテルの庭43

久米島一人旅_イーフビーチホテルのヒルガオ44

久米島一人旅_花50

後半へ↓

久米島*kumejima

久米島一人旅を初日から読む方はこちら

久米島一人旅_ハイビスカス

3月21日2日目
6時半頃起床
7時過ぎ朝食
久米島一人旅_イーフビーチホテル2日目朝食バイキング

素敵な広々としたイーフビーチホテルのレストランテラスで食べ放題バイキングです♪
一人でなんて贅沢なんだ…。
皆様に申し訳なく思います次第です。
おいしい~。
初めてのグァバジュースと、シークワーサージュースを飲みました。
甘いグレープフルーツジュースのようでおいしかったです。

久米島*kumejima

久米島一人旅
3月20日(土)
14時頃 羽田空港発

久米島_羽田から

隣の席の方は、若い女の子でした。
すごく疲れている様子で、ずっと寝ていらっしゃいます。
飛行機から降りる時、日光のお土産をたくさん持っていました。
沖縄に住んでて、日光に一人旅に行って来たのかな?

happy food

SN3K0234.jpg 

バイト先の職場の方が、本社長野の会議のお土産にキャンディーをくださいました。
ハイジを見た瞬間、私にしか見えなかったとおっしゃていました。
髪型と、子供体系が似ている気がします 笑
昨日の夜はAsshuちゃんとお食事をしました。
なんだかとても有りがたいお話を頂きました。
今の自分はまだまだ未熟だけれど、夢に向けて、
今年はもっと具体的に動き出していきます。
ネットショップの立ち上げを目指して、
まずは作品作りに心を込めていきたいです。

久米島*kumejima

久米島_はての浜と船

2010年3月20日~22日の二泊三日、初めての一人旅に行ってまいりました。
場所は、12年越しの思いの沖縄県久米島というところです。
ただ、綺麗な海と白い砂浜を見たくてというきっかけでしたが、
気付きをもらった思わぬ違った形で心に残る旅でした。
旅は綺麗な景色とおいしい食べ物だけが心に残せるものではなく、どれだけ人と触れ合えたかの方がずっと心に残せる旅の形だなと。
人生も同じような気がしました。
すべてから解き放たれたいと思って出かけましたが、
どこにいても自分は自分であって、
心がどこか遠くに置いてきてしまっていたような
そんな日々が続いていましたが
なんだか自分を取り戻させてもらいました。
帰りの久米島空港で、小島よしおさんがいて、飛行機も一緒でした。
彼は周囲の人たちよりも断トツ背が高く、スレンダーでした。180くらい?
みなさんの写真にも快くいちいち面白い表情をしたり、ポーズとったり、ツーショットにも応じてくださってて、「どうもどうも~」と声を掛けたり、良い方でした^^
後悔のない旅にしようと出来る限り行動をとりましたが、
私も撮ってもらえばよかったと、ただそれが心残りな気がします 笑
また旅行記を書きたいと思います。
久米島一人旅2010を読んでくださる方はこちら

happy days

先日、ジャズ歌手を目指している方にジャズバーに
連れて行って頂きました。
伊藤大輔さんというジャズシンガーの方のバンドライブです。
森大輔さんの正統派な真っ直ぐなジャズのファンで
まだジャズを聞き込んでいない私には
すごくアレンジされているジャズはまだ難しかったのですが、
とても刺激を受け、新しい世界を聞かせていただきました。
バンドのリーダーさんはクラシックベース(大きな大きな木製ベースです)だけでライブをしてしまうほどの腕をもたれています。
ベース音が好きな私には感動です。
後日には、AsshuちゃんにAsshuちゃんの同僚の方の写真展覧会に
連れて行って頂きました。
Asshuちゃんは某大学の助手をしていて、若い生徒さんがいっぱい
来てました。
たまたま居合わせた、非常勤の講師の先生にたくさん
無料受講させて頂いてしまったほど、デザインについていろいろ
教えていただきました。とても楽しかったです。
でもいろいろご苦労もされているみたいで。
展覧会のテーマは「旅にいきませんか?」というもの。
まさに、今の私の気持ちをかき立ててくださいました。
その方は年に海外、国内含め、8箇所くらいは旅されています。
しかも、そのうち3箇所はヨーロッパだったり!!
ほとんど一人旅。
そこでの出会いをかたちに残して誰かに伝えて行きたい、
そうした、自分だけの満足ではない旅の目的、かたち、
私も見習いたいです。
こんな短時間の間に思わぬ出会いやメッセージをもらいました。
本当に人との出会いは暖かいなと思いました。
それはこの日の出来事だけではなく、日常の中の出会いもきっと
そうですよね。

happy days

昨日、専門学校時代の子達と飲み会をしました。
急だったので人数はそんなに集まりませんでしたが、
でも本当に有りがたいなと思いました。
私はお酒を飲めないのでソウトドリンクで!
行った先の飲み屋さんのお酒の名前が注文するには恥ずかしい感じでした。
「たか子のココナツハネムーン」って、、、
などなど、 本当に心の優しい子たちで(みんないいこです)、
なんだか、私はそこまで人に優しくしてきたか、
思いやりを持ってきたかな、、、って、しみじみ反省させてもらいました。

 会話の中で、彼女を作るために車を買おうと思うと言っている子がいて、私は???でした。
車を持てば彼女が出来ると誰が吹き込んだのでしょうか。
もちろん中身が何より大切ですが、
そういうこと以外に世間一般女子が欲していることを
しいていうならば、それ以前に安定が魅力の一つだと思います。
私も人のことを言えないので、私もがんばらなきゃ!!
何年か先の自分を見て今を生きられれば、今ある現実に立ち迎える気がしますね。
次はお花見を企画しよ~かな~と。

happy days

職場の方達はよくいろいろなことをネタに想像力を膨らませます。
たった一つのことでどこまでもどこまでも膨らむ妄想のユーモアには本当にすごいと思います。
私は、そんなこと言っては失礼なのではないかとか、こうでなければならないとか考え、
そんな自分のポリシーを貫くことも大切ですが、
いろいろな考え方があり、その発想に刺激を受け、そんな中から学ぶこともたくさんあるんだな。
柔軟性は心の器でもあると思う
もっと、柔軟に生きられるようになりたい。