happy days

風の谷のナウシカ を見ました。
英語バージョンでは無かったです。
旧作のものには入って無いのでしょうか。。。

でも、ナウシカのどこまでも真っ直ぐな心にあこがれます。
どんなに姿が美しくても、お金があっても、何かの才能にたけていることよりも、
真っ直ぐな心で受け止められる心の綺麗な人に憧れるし、うらやましいと思ってしまいます。

私はこんなにも日常茶飯事いらない雑念ばかり沸いてしまうなあ。
ああ思ったり、こう思ったり…
うらやましいと思う心も余計な心です。

そういえば、ジブリの主人公はみんな心が綺麗で真っ直ぐですよね。

山梨*yamanashi

SN3K0213.jpg

SN3K0208.jpg

10月のことでしたが、兄が住んでいる山梨の富士山のふもとへ母と2人で1泊しに行ってまいりました。
兄の会社に家族や研修生などが宿泊できる所があり、そこに泊めてもらいました。
本当は家族全員そろいたかったのですが。。。。
今度は全員でね。

久しぶりに兄と話しました。。。
なんだか、心に忘れかけていたあったかいものを感じました。
ずっとずっと離れていたものがやっとここに繋がれたような。
今まで幸せの青い鳥を知ったかぶっていたようです。

デジカメがなく、携帯のカメラでたくさん写真を撮りました。

その中で一番気に入っている写真がこれです。↓
SN3K0188.jpg

SN3K0214.jpg

SN3K0212.jpg

屋久島*yakushima

屋久島から帰ってきてからもう1ヶ月以上ですみません。
やっと最終章です。
屋久島から帰ってきてからいろいろと環境がかわりました。
新しいスタートです。
この屋久島旅行を最初から見てくださる方はこちらからお願いします。

屋久島_帰りの屋久島


9月12日☆3日目
最終日

屋久島*yakushima

この屋久島旅行を最初から見てくださる方はこちらからお願いします。
9月11日 2日目
縄文杉に出会うための登山(往復22キロ、約10時間)

そして、縄文じいさんはあたたかな人との出会い、忘れかけていた無垢な心と感動をプレゼントしてくれました。

屋久島_縄文杉

ほんわかやさしい。

この経験はこの先もずっと大切にしたい。

屋久島*yakushima

9月10日から9月12日までAsshuちゃんと一緒に2泊3日の旅に出ました♪

屋久島の文化と歴史を支えてきた島人の人々の強い願いが屋久島の自然、屋久杉や縄文杉を
残すことが出来た。

屋久杉はその結晶だと思う。

それを間近で感じることが出来たこと、10時間、22キロの登山、人との出会いが
なんだかほっこり心温まり、心に残る旅でした。

そんな旅のレポートを写真と共に書いてみました♪

屋久島_小学校

屋久島_から見えた種子島のロケット発射

↑こちらの写真は何かは続きをご覧くださいm( )m

happy days

SN3K0072.jpg 

 写真はそんなにお天気ではないですが。
でもこの写真のあと、雨が降って、
すぐに暑いお天気になりました☆
心もお天気のように変わることがあるかもしれません。
でも芯をしっかり持っていれば大丈夫だと思います。
でもなかなか難しいこともあるかもしれない。
そういう時は、何か一つ気持ちを落ち着かせるものを
見つけておくといいのかもしれない。

happy food

SN3K0068.jpg

 まいたけ味噌汁。
にはまっています☆
シジミ汁も大好きなのですが、
まいたけから染み出るだし汁もたまりません。
ほのぼの。
私事ですが、お盆まで少し忙しくなります。

happy days

 幼稚園から中学校まで一緒だった同級生を
某女性ファッション誌で見つけてしまいました。
彼女は今、某アパレルメーカーの企画からデザイン、生産まで
手がけるデザイナーをしているみたいです。
そのお仕事、経緯についての特集でした。
本当にビックリしました!
そして、私と同じ道を歩んでいることも。
彼女は確実に大きく前進していますが。
衝撃でした。
彼女のコメントを見て涙があふれてきました。
今のままではいけないと。
自分のブランドを持つことが夢だけど、でも今の私は小さく
自分の人生を考えていました。
すごく励まされ、希望を持って、
いろんな所へトライしていこう!と。

happy days

SN3K0066.jpg
 

表参道ヒルズの中心にある階段は1階から地下にかけて
海の中に沈んでいくイメージであることに気付きました。
人が通ると
ブクブクと泡と海の音。
海の水の光の揺らめき。
普通だったら、長い階段があると少し不快感を感じるけれど、
ここは上り下りを気持ちよく感じさせる、
インタラクティブなアート。
インタラクティブは
人が触れることによって生まれるアートですよね。
視角ではなく、感覚の世界。
でも、絵もただ上手だから感動ではなく、
見た人が何かを感じさせることがアートだと思います。
絵と人との間に生まれるもの。
インタラクティブアートはそれを具体化したもの。

happy days

SN3K0061.jpg
駅前。ちょっとさみしい。
SN3K0063.jpg 

あみプレミアムアウトレット。オープン時でこの混み。 
 
SN3K0064.jpg 
観音様。何観音様ですかね。それにしても大きい。
 この日は、今話題の”あみプレミアムアウトレット”へ。
遊びにではなく、働いている所の新店が出店され、人が全然
足りなくてヘルプへ。
店頭に求人募集を張ることを施設で禁止されているそうです。
ホームページとかみなさん見てください;;
片道2時間。。。。。。。。
行く途中の田んぼの景色が本当に綺麗でした。
ちょっとはじめは観光気分で気になるお店たくさん。
 ヘルプへ行ったお店は今までとは違う系列なので地味に
商品整理をがんばろうと。
お店にいるときは服畳が本当に苦手だったのですが、
ちょっとはまってしまいました。
・・・しかし。
忙しいといっぱいいっぱいで、
店長さんもスタッフさんに気が回りませんよね。
でも働いているスタッフさんは新人さんで、
誰でも新しい場所に行ったら本当に不安がいっぱいな気持ちも
わかります。
 偶然??以前働いていたお店の常連さんがご来店。
覚えてくださっていてうれしかったです。
次の日も結局ヘルプへ。
なんと、以前働いていたお店のスタッフさんが!
お元気そうでよかったです。
でもいろいろあったので・・・気まずい気持ちも。
ですが、
なにか引き寄せるのでしょうか、意味があるのでしょうかね???
SN3K0065.jpg 
 帰りにW closetというお店でお買い物♪
70%OFF☆
この2点を計2500円以内で購入!得してしまった♪